スタンプラリー

製品名

スタンプラリー「PLAYGO!プレイゴー!

コンセプト

歩く。集める。つながる。プレイGO
~地域が遊び場に変わるアプリ。スタンプラリーで、人と経済が動き出す。 誰もが主役の“まちあるきエンタメ”体験を。

製品概要

プレイGOは、スマホアプリとビーコン発信機を連携し、特定の場所や商業施設を訪れるだけでスタンプが取得できるデジタルスタンプラリーです。

主な対象市場

  • 自治体・観光協会・地域DMO
  • 商店街・商工会・地域団体
  • スーパーマーケット・ショッピングセンター
  • テーマパーク・大型イベント・展示会
  • 教育機関・図書館・公共施設

機能と特徴

  • ビーコンによる自動スタンプ取得 来店者がスマホアプリで売場やスポットに近づくだけで、自動でスタンプ取得が完了。(ユーザーがアプリを起動する必要があります)
  • スマホアプリの簡単操作 iOS/Android対応のアプリ一つで、参加・スタンプ取得・クーポン取得・抽選応募などを完結します。
  • ポイント管理 & 電子マネーと連携 スタンプラリーへお客様を送客、場所に応じたポイントの付与、溜まったポイントをクーポンや景品又は当選応募、電子マネーに加算してご利用頂ける仕組み。
  • 回遊データ収集・リアルタイム分析 来場者のスタンプ取得履歴、導線などをリアルタイムで収集し、可視化します。

導入効果

1. スーパーマーケットでの場合

項目 Before(従来の課題) After(PLAYGO!導入後)
来店促進 折込チラシや特売のみで集客に限界。再来店を促す仕組みが弱い 買い回り行動に応じてデジタルスタンプを付与。
再来店率・滞在時間を可視化&向上
顧客参加率 店頭キャンペーンは一部の層のみ参加し、継続率も低い アプリから気軽に参加でき、誰でも楽しめる設計により参加率平均2倍以上に上昇
買い回り施策 来店は単品買いが多く、複数売場の回遊が課題 スタンプ獲得条件をエリアごとに設定。
精肉・鮮魚・日用品など複数部門へ誘導可能
キャンペーン管理 紙の応募券や手作業での抽選処理に手間 管理画面からデジタル抽選・集計が可能。
事務コストを最大80%削減

2. 自治体(観光・商店街活性)での場合

項目 Before(従来の課題) After(PLAYGO導入後)
観光回遊 観光施設や商店街への立ち寄りが偏り、一部に集中 複数スポットにビーコン設置で全体回遊を促進。
訪問数・順路を可視化
紙台帳の運用 紙地図やスタンプ台の設置が手間。天候や盗難リスクも アプリでのスタンプ押印により、非接触で安全・省スペースに運用可能
来訪者分析 イベント効果や来訪数を定量的に測れず、改善につなげにくい GPSやビーコンにより来訪ログを取得。日別・エリア別の分析が容易に
記念品配布 来訪者の管理ができず、先着順などで混乱が発生 アプリ上でスタンプ達成者を管理・通知。公平かつ効率的な運営が可能に

3. 商業施設・イベント(集客・プロモーション)での場合

項目 Before(従来の課題) After(PLAYGO導入後)
滞在時間 来場者が目的の場所だけ見て早期離脱する傾向 複数スポットを巡る仕掛けにより平均滞在時間が1.4~1.7倍に上昇
参加動機 チラシやポスターによる案内だけでは参加を促しづらい スマホに通知される「近くのスポット情報」で自然な誘導を実現
運営工数 紙スタンプやスタッフ対応に人的リソースがかかる 完全非接触&自動判定により、スタッフ対応がほぼ不要に
(人員40~70%削減)
イベント効果測定 満足度や動線などの効果を感覚値でしか把握できない 回遊ログや達成率で参加傾向を可視化。
次回施策の改善にも活用可能

製品価格

月額:3,000円~/1スポット(拠点)
OEMサービス:初期費用10万円~

導入事例

◆ 県観光協会観光スタンプラリーで回遊率が約2倍に

市内の観光名所8か所を巡るデジタルスタンプラリー企画に「PLAYGO!」を導入。

従来の紙台帳式に比べ、参加者数は約1.8倍に増加し、20代〜40代の若年層比率が大幅に向上。

アプリ上で参加状況や達成者数をリアルタイムに把握できたことで、キャンペーンの効果測定と次回企画の改善にもつながりました。

◆ 商店街振興組合(関西地方)加盟店舗を巡るスタンプキャンペーンに活用

地域の50店舗以上が参加する「買い回り応援キャンペーン」に「PLAYGO!」を採用。

店舗ごとに異なるスタンプ条件(500円以上購入など)を設定でき、買い物の動機づけとして好評を得ました。

参加者の60%以上が複数店舗を訪問し、商店街全体の売上は平均で約25%アップ。

紙スタンプ時に比べ運営側の事務作業が大幅に削減されました。

◆ スーパーマーケット買い回り促進にデジタル施策として導入

首都圏に展開する大手スーパーマーケットが、プレイGOを店舗内販促施策として導入。

惣菜・精肉・青果など異なる売場でスタンプを取得できる設定とし、平均滞在時間が約1.4倍、購買単価が約1.3倍に向上。

クーポン連動や来店限定チラシとの併用により、来店頻度も向上し、定着型施策として継続運用されています。

導入までの流れ

STEP 1|お問い合わせ・ヒアリング

イベントや店舗集客施策の内容、スタンプラリーの目的、対象エリア・店舗数などをヒアリングします。

STEP 2|導入プランのご提案

ご希望のスケジュールや規模に応じて、必要なビーコン台数、アプリ機能、クーポン/抽選連携の有無などを踏まえた導入プランをご提示します。

STEP 3|契約・初期設定

契約締結後、スポット登録、クーポン設定、スタンプ画面のカスタマイズなど、初期セットアップを弊社にて実施します。

STEP 4|ビーコン設置・動作確認

お客様の現場にてビーコンを設置。アプリ連携やスタンプ取得の動作確認を行い、イベント本番に備えます。

STEP 5|本番運用・集客施策開始

スタンプラリーを開始。クーポン配信や抽選との連動を通じて、回遊促進・来店増加・販促強化を支援します。期間中のデータ集計や運用サポートも可能です。

FAQ

Q1:スタンプはどのように取得されますか?
A1: Bluetoothビーコンにスマホが反応して、自動的にスタンプが付与されます。
専用アプリを起動しておけば、QRコードを読み取る操作は不要です。
設置場所に応じてビーコンまたはQR運用を選択できます。
Q2:設置に特別な設備や電源は必要ですか?
A2: 基本的に電源不要の電池式ビーコンで運用可能です。
屋内外どちらでも設置でき、店舗や施設の既存設備を変更せずに導入できます。
Q3:どのような場所・業種で利用されていますか?
A3: スーパーマーケット、商店街、観光地、自治体イベントなどで幅広く活用されています。
来店促進、回遊促進、地域経済活性化のツールとしてご利用ください。
Q4:導入までにどのくらい時間がかかりますか?
A4: 最短1週間程度で導入が可能です。
スポット数や仕様により異なりますが、標準的な規模であれば短期間で運用開始できます。
Q5:スマホアプリはどのように入手できますか?
A5: App Store/Google Playにて一般公開のアプリをご利用いただけます。
貴社・自治体名入りのOEMアプリとしての提供も可能です(別途費用)。
Q6:クーポンや抽選などの販促連携はできますか?
A6: スタンプ数に応じてクーポン配信や抽選イベント連携が可能です。
来店・回遊の動機付けとして、スタンプ数を条件にした各種インセンティブ施策が設計できます。
Q7:参加者の属性や行動履歴は確認できますか?
A7: 管理画面上でスポット(拠点)別訪問数や回遊経路などを可視化できます。
イベント終了後の効果分析や次回施策立案にも活用可能です。
Q8:価格帯を教えてください。
A8: サブスクリプション型は月額3,000円〜、OEMは10万円〜対応しております。
イベント規模や設置箇所数に応じて最適なプランをご提案いたします。

お問い合わせ

   

関連製品