コメ福利厚生事業

お米が福利厚生になる時代へ
Amazon決済×食の新提案「コメ福利厚生事業」本格始動

株式会社コンプラス(本社:神戸市中央区、代表取締役:関原光司)は、企業向け福利厚生として国産米を提供する「コメ福利厚生事業」をスタートいたしました。

本サービスは、お米専門ECサイト「KOME(https://www.kome.co)」と、当社が独自に開発したAmazon Pay連携技術を掛け合わせ、社員が簡単・安全に「お米」を受け取れる新しい福利厚生のかたちを実現します。

■ 福利厚生に“食の安心”を取り入れる新しい選択肢

近年、健康志向や食の安心・安全への意識が高まる中、「お米の定期支給」や「選べる産地米」など、食を通じた福利厚生制度が注目を集めています。

本事業では、企業が福利厚生ポイントや補助を通じて「お米の購入」を支援し、社員は専用サイト「KOME」でAmazonアカウントを使って簡単に精算・注文が可能。

個人情報の保持が不要で、導入企業・利用者双方にとって安全かつスムーズな運用が可能です。

■ Amazon Pay連携でスムーズ&安全な導入

当社独自のAmazon決済特化型プラットフォームを活用することで、社員は既存のAmazonアカウントでログイン・決済ができ、新規会員登録や住所入力といった手間が不要。

企業側は、導入負担が少なく、既存の福利厚生制度への組み込みも容易です。

■ 飲食店・事業者向けの卸販売も展開

さらに本事業では、企業向けの福利厚生だけにとどまらず、以下のような法人向け販売にも対応しています。

  • 飲食店舗への国産米の業務用卸販売
  • 食品加工・惣菜・外食産業への原材料提供(B2B卸販売)

「安心・安全な国産米の安定供給プラットフォーム」として、広く社会全体の食のインフラを支える体制を構築しています。

■ コメ福利厚生事業の導入メリットまとめ

  • 従業員の健康意識向上と満足度アップ
  • 既存のAmazonアカウントで簡単注文、導入もスムーズ
  • 個人情報を保持しない安全設計
  • 飲食店や事業者向けに安定した卸供給体制を確立
  • ブランディング可能な“企業独自米”パッケージ展開も対応可

“健康的な食生活”と“働きやすさ”を同時に提供する新しい企業価値の創出へ。
コメ福利厚生事業、全国展開に向けて始動します。

よく読まれている記事

  1. 1

    避難者受付支援システム

  2. 2

    スタンプラリー

  3. 3

    電子チラシ

  4. 4

    衛生管理システム

  5. 5

    チャージ&QRコード決済

ニュース
読み物
特集
  1. 半導体製造事業

  2. 避難者受付支援事業

  3. スタンプラリー事業

  4. チャージ&QRコード決済事業

  5. エリエール事業

  1. 半導体試作

  1. 避難者受付支援システム

  2. スタンプラリー

  3. 電子チラシ